新緑の高尾山・・・・・・・・2014年6月20日撮影(O.H)
都心から1時間弱、山頂の標高が599mと手頃、四季折々の表情が美しく、気軽に登山が楽しめる山として人気の
高尾山に、梅雨の晴れ間を縫って訪ねてみました。緑豊かな山道を歩く事で、さわやかな気持ちを味わう事が出来、
ちょっと足腰も鍛えられたました。 6月末には相模原方面から圏央道もつながり一層身近なスポットになって来まし
たので、皆さんもぜひお出かけください。(あっ、私は初めてですが、もうみんな登っているかも。 ^_^;)
1.コース
京王高尾山口駅前の駐車場から出発、5分程でケーブルカーに乗れる清滝駅に到着。今回はケーブルカーに乗らず、
沢に沿って上る「6号路」を歩いて山頂まで上りました。あちこちに湧水や滝があり気持ちの良いお奨めコースです。
帰りは稲荷山コースで下山、下りの階段がかなりきつくて疲れました。これは、中・上級者コースでした。
2.写真
(クリックすると大きくなります)

清滝駅
(ケーブルカーの発着駅) |

ケーブルカーは我慢!
徒歩で山頂に向います |

左下現在地よりピンクの
6号路で山頂に向います |

琵琶滝
(画面中央に滝が見えます) |

ウリノキ
(変わった花びらです) |

アワフキムシのアワ
(蝉の仲間の幼虫が隠れます) |

かたつむり
雨上がりで嬉しそうです |

6号路には沢登りの様な
道もあります |

杉の木立がとても気持
良いです |

梅雨という事もありますが
水が豊富に湧き出ています |

山鳩が出迎えてくれました
|

最後に260段程の階段が
|

高尾山山頂(海抜599.03m)
3.3km(90分)の行程でした |

またたび (花芽の周りを
白くして虫を呼びます) |

稲荷山コースには野イチゴがいっぱい!(1つ失敬) |

稲荷山コース(険しい所もあるが、良く整備されている) |

コース名の由来となる旭稲荷
この辺りで足はガクガク! |

無事下山!
とろろ蕎麦の美味かったこと! |
|